スポンサーリンク
アルファード 内張りの補修
こんにちは。
新潟県 長岡市 アヴァンツァーレ 結城 です。
相変わらず同じ体勢で長時間の作業をしていますと
翌日は、決まって必ず筋肉痛でございます。
今回の施工例は、長岡市にお住まいの S様 から御依頼を頂きました
アルファード の 内張り の 補修 です。

キズの箇所は、気になる方は気になる。気にならない方は気にならない。
こんな感じです。
施 工 前

助手席側の内張り上部に小さい穴が開いてます。 どうしてこんな所に・・・・・。
これ位のキズの補修でしたらアッと言う間に完了。
施 工 後

ステアリング・シフトノブの擦れの補修、外装の磨きは 春先に行ないます。
内張りのキズ ・ 塗装の剥がれ ・ 劣化 ・ 色褪せ ・ 色落ち
気になる事がありましたら、お気軽に御相談ください。
AVANZARE ( アヴァンツァーレ )
携帯 090-8853-4339 ( 結城 )
E-mail ここをクリックしてください。
* お急ぎの方は直接携帯までご連絡ください。
新潟県 長岡市 アヴァンツァーレ 結城 です。
相変わらず同じ体勢で長時間の作業をしていますと
翌日は、決まって必ず筋肉痛でございます。

今回の施工例は、長岡市にお住まいの S様 から御依頼を頂きました
アルファード の 内張り の 補修 です。

キズの箇所は、気になる方は気になる。気にならない方は気にならない。
こんな感じです。
施 工 前

助手席側の内張り上部に小さい穴が開いてます。 どうしてこんな所に・・・・・。
これ位のキズの補修でしたらアッと言う間に完了。

施 工 後

ステアリング・シフトノブの擦れの補修、外装の磨きは 春先に行ないます。
内張りのキズ ・ 塗装の剥がれ ・ 劣化 ・ 色褪せ ・ 色落ち
気になる事がありましたら、お気軽に御相談ください。
AVANZARE ( アヴァンツァーレ )
携帯 090-8853-4339 ( 結城 )
E-mail ここをクリックしてください。
* お急ぎの方は直接携帯までご連絡ください。
2016年01月22日 Posted by 元晴 at 15:34 │Comments(0) │内張り
フェアレディZ 内張りの補修
こんにちは。
新潟県 長岡市 アヴァンツァーレ 結城 です。
午前中のお仕事をこなしているともう12時。
あと1時間ぐらいで終わると言う時
作業が終わってからでないと、とてもお昼ご飯を食べる気になりません。
性格もあると思いますが、皆さんはどうですか・・・・・?
今回の施工例は、長岡市内にお住まいのH 様からご依頼を頂きました
フェアレディZ ( Z33型 ) の 内張り の 補修 です。
( 赤のレザーシートの補修も一緒に行ないましたが御報告はまたの機会に )

欧州車によく見られるベタベタの塗装の劣化とは違いますが
こんな状態です。


経年劣化なのか密着が弱いのか・・・・・?
これも割りと多い症状で
爪で軽く擦っただけで簡単に剥がれてしまいます。
( PWスイッチ回りはまだ症状が出ていません)
旧塗膜を除去し、再塗装です。


さて次は、レザーシートの赤色の調色だ~。

内張りのキズ ・ 塗装の剥がれ ・ 劣化 ・ 色褪せ ・ 色落ち
気になる事がありましたら、お気軽に御相談ください。
AVANZARE ( アヴァンツァーレ )
携帯 090-8853-4339 ( 結城 )
E-mail ここをクリックしてください。
* お急ぎの方は直接携帯までご連絡ください。
タグ :長岡車内張り補修長岡車内張りキズ補修長岡車内張り色褪せ補修長岡車内張り色落ち補修長岡車内張り塗装の剥がれ補修フェアレディZ長岡車内張り穴補修長岡車内張り塗装劣化長岡車内張りスイッチパネル補修長岡車内張りベタベタ塗装
2014年09月10日 Posted by 元晴 at 17:35 │Comments(0) │内張り
エスティマ ハイブリッドG クオータートリム ビス穴補修
こんにちは。
新潟県 長岡市 の アヴァンツァーレ 結城 です。
晴れたと思ったら強風に吹雪。
少し暖かくなって来ている様ですが
まだまだ春は遠いようですなぁ~。
今回の施工例は
ディーラー様の中古車販売店からのご依頼を頂きました
エスティマ ハイブリッドG
クォータートリム の ビス穴 の 補修 です。
室内カーテンを止めるためのビスを外した後がこちらです。
早急にとの事だったのですが
この日の天候は吹雪いたり止んだり。
作業場所がカーポートの為、サイドドアを開けると雪が入り込んできます。
晴れ間を見ながら作業を行ないますが
思うように進まず時間が掛かってしまいましたが
こんな感じに仕上がりました。

シボ (模様)は同じようには再現できませんが
穴が開いている状態よりは・・・・・。
まだまだかなりの技術の向上が必要です。反省。
レザー ・ 合成皮革 ・ プラスチック素材の
ダッシュボード ・ 内張り ・ コンソール等
穴 ・ キズ ・色落ち 修復します。
お気軽にお問い合わせください。
AVANZARE ( アヴァンツァーレ )
携帯 090-8853-4339 ( 結城 )
E-mail ここをクリックしてください。
* お急ぎの方は直接携帯までご連絡ください。
新潟県 長岡市 の アヴァンツァーレ 結城 です。
晴れたと思ったら強風に吹雪。
少し暖かくなって来ている様ですが
まだまだ春は遠いようですなぁ~。
今回の施工例は
ディーラー様の中古車販売店からのご依頼を頂きました
エスティマ ハイブリッドG
クォータートリム の ビス穴 の 補修 です。
室内カーテンを止めるためのビスを外した後がこちらです。

早急にとの事だったのですが
この日の天候は吹雪いたり止んだり。
作業場所がカーポートの為、サイドドアを開けると雪が入り込んできます。

晴れ間を見ながら作業を行ないますが
思うように進まず時間が掛かってしまいましたが
こんな感じに仕上がりました。

シボ (模様)は同じようには再現できませんが
穴が開いている状態よりは・・・・・。
まだまだかなりの技術の向上が必要です。反省。

レザー ・ 合成皮革 ・ プラスチック素材の
ダッシュボード ・ 内張り ・ コンソール等
穴 ・ キズ ・色落ち 修復します。
お気軽にお問い合わせください。
AVANZARE ( アヴァンツァーレ )
携帯 090-8853-4339 ( 結城 )
E-mail ここをクリックしてください。
* お急ぎの方は直接携帯までご連絡ください。
2013年03月03日 Posted by 元晴 at 11:06 │Comments(0) │内張り
エスティマの内張りの補修
こんにちは。
長岡 の アヴァンツァーレ 結城 です。
一昨日、あるところで作業を行なっていたら
首にチクッと痛みが走りました。
鏡で確認したところ、蜂に刺されたようで
な、なんと針が刺さっていました。
こんなおっさんを刺して一生を終えるなんて可哀想に・・・・・。
( まだ少し腫れています。)
話は変わりますが
お預かりして リペア させて頂いたパーツを納品し
次の現場に向かっていたら業者様からの着信音が・・・・・。
車を止めて携帯を見ると先ほど納品したところからでした。
「 もしかしてクレームか?いやOKを頂いたしそんなことは無いはず。」 電話に出てみると
「 留守のところ悪いと思ったんだけど、勝手にシャッターを開けて
置いてきたんでそれも直しといてくれる。急がないから。」
今回は、エスティマ の 内張り の 補修です。
まずは現状確認から。
運転席側


汚れなのか、擦れによるものなのか・・・。
メインはこちらか?

何かを接着剤で止めていたらしい形跡が見られ
助手席側も同じような状態でした。
まずは、布地の部分から。
とりあえず機械を使ってでクリーニングをしてみることに。
ありゃ。 簡単に落ちちゃった。
染みのようになっていたところが綺麗になりすぎたため
布地の部分を全部作業し完了。

お次はボンド跡。
きっちり取り除いたため、シボ(革の模様)が少しなくなりましたが
似た感じの模様を付け、ぼかし塗装を行なって出来上がり。

(フラッシュのせいで光って見えていますが艶はあっています。)
無事納品。OK頂きました。
内張り の キズ ・ 擦れ ・ 破れ 等
目立たないよう修復します。
お気軽にお問い合わせください。
AVANZARE ( アヴァンツァーレ )
携帯 090-8853-4339 ( 結城 )
E-mail ここをクリックしてください
* お急ぎの方は直接携帯までご連絡ください。
長岡 の アヴァンツァーレ 結城 です。
一昨日、あるところで作業を行なっていたら
首にチクッと痛みが走りました。
鏡で確認したところ、蜂に刺されたようで
な、なんと針が刺さっていました。

こんなおっさんを刺して一生を終えるなんて可哀想に・・・・・。
( まだ少し腫れています。)
話は変わりますが
お預かりして リペア させて頂いたパーツを納品し
次の現場に向かっていたら業者様からの着信音が・・・・・。
車を止めて携帯を見ると先ほど納品したところからでした。
「 もしかしてクレームか?いやOKを頂いたしそんなことは無いはず。」 電話に出てみると
「 留守のところ悪いと思ったんだけど、勝手にシャッターを開けて
置いてきたんでそれも直しといてくれる。急がないから。」
今回は、エスティマ の 内張り の 補修です。
まずは現状確認から。
運転席側


汚れなのか、擦れによるものなのか・・・。
メインはこちらか?

何かを接着剤で止めていたらしい形跡が見られ
助手席側も同じような状態でした。
まずは、布地の部分から。
とりあえず機械を使ってでクリーニングをしてみることに。
ありゃ。 簡単に落ちちゃった。

染みのようになっていたところが綺麗になりすぎたため
布地の部分を全部作業し完了。

お次はボンド跡。
きっちり取り除いたため、シボ(革の模様)が少しなくなりましたが
似た感じの模様を付け、ぼかし塗装を行なって出来上がり。

(フラッシュのせいで光って見えていますが艶はあっています。)
無事納品。OK頂きました。
内張り の キズ ・ 擦れ ・ 破れ 等
目立たないよう修復します。
お気軽にお問い合わせください。
AVANZARE ( アヴァンツァーレ )
携帯 090-8853-4339 ( 結城 )
E-mail ここをクリックしてください
* お急ぎの方は直接携帯までご連絡ください。
2012年11月12日 Posted by 元晴 at 14:54 │Comments(0) │内張り
キューブの内張りの補修
こんにちは。
長岡 の アヴァンツァーレ 結城 です。
暑さにかまけて、更新がだんだんとおろそかになりつつあります。
たまに、業者のかたに 「ブログ見ているよ 」とお声をかけて頂いたりしておりますので
もう少しまめに行なうようにしたいと思います。
今回の リペア は キューブ の 内張り の 補修です。
ご依頼頂きましたのは、長岡市内の中古車販売店様です。
対象素材は、レザー ・ プラスチック ・ 布と色々ありますが
今回は布地部分で、タバコの焦げ穴が4箇所です。

近頃は、何処へ行っても禁煙ですので、愛煙家が唯一気兼ねなく
タバコを吸えるところは愛車の中だけと言うのはうなずけますが
内張りに焦げ穴があるのは珍しいですね。
クリーニングを行なって、焦げて硬くなったところをカット。
樹脂部分と布地部分の間には1ミリくらいのスポンジが貼ってありました。
相変わらず黒系は光の当たり方や角度によって
白っぽく見えたり、シミのように黒く見えたりしますので嫌ですね~。
こんな感じに仕上がりましたが

御担当者様 「 ぜんぜんOKですよ。」
「 ああ~良かった。」
シート 他 タバコ穴 ・ 焦げ穴 でお困りの愛煙家の皆様
お気軽にお問い合わせください。
AVANZARE ( アヴァンツァーレ )
携帯 090-8853-4339 ( 結城 )
E-mail ここをクリックしてください。
* お急ぎの方は直接携帯までご連絡ください。
長岡 の アヴァンツァーレ 結城 です。
暑さにかまけて、更新がだんだんとおろそかになりつつあります。
たまに、業者のかたに 「ブログ見ているよ 」とお声をかけて頂いたりしておりますので
もう少しまめに行なうようにしたいと思います。
今回の リペア は キューブ の 内張り の 補修です。
ご依頼頂きましたのは、長岡市内の中古車販売店様です。
対象素材は、レザー ・ プラスチック ・ 布と色々ありますが
今回は布地部分で、タバコの焦げ穴が4箇所です。

近頃は、何処へ行っても禁煙ですので、愛煙家が唯一気兼ねなく
タバコを吸えるところは愛車の中だけと言うのはうなずけますが
内張りに焦げ穴があるのは珍しいですね。


クリーニングを行なって、焦げて硬くなったところをカット。
樹脂部分と布地部分の間には1ミリくらいのスポンジが貼ってありました。
相変わらず黒系は光の当たり方や角度によって
白っぽく見えたり、シミのように黒く見えたりしますので嫌ですね~。
こんな感じに仕上がりましたが

御担当者様 「 ぜんぜんOKですよ。」
「 ああ~良かった。」

シート 他 タバコ穴 ・ 焦げ穴 でお困りの愛煙家の皆様
お気軽にお問い合わせください。
AVANZARE ( アヴァンツァーレ )
携帯 090-8853-4339 ( 結城 )
E-mail ここをクリックしてください。
* お急ぎの方は直接携帯までご連絡ください。
2012年06月29日 Posted by 元晴 at 12:11 │Comments(0) │内張り
マジェスタの内張りの修理
「打ち合わせしたいのですが
今日、何時くらいにお時間取れますか?。」
何の打ち合わせかと申しますと
もっと多くのエンドユーザー様に
私どもが行っているサービスを
(インテリアリペア ・ ホイールリペア ・ マニキュアコート ・ etc・・・)
知って頂き、幅広くご利用して頂く為に
ホームページを作成することにしました。
開設しましたら、お知らせいたします。
コンセプトは 「 捨てない ・ 壊さない ・ 取り替えない 」です。
さて、今回は ドア内張り の リペア です。



これは、少し跡形が出るかも。 (事前にご説明して了解は頂いています。)
損傷が激しいのと、数箇所に分かれている為
お預かりして リペア する事になり
クリーニングをした状態がこちらです。

表皮の小さな傷み・キズがかなり多く、結構時間がかかりそうです。
さてと・・・・・。 よお~っし!!。
まずは、邪魔な歪んだ表皮を大胆にカット!!

次は、数ある充填剤の中から素材や状態にあった物をチョイスして
コツコツと地味な作業を進めていきますとこんな感じに。


充填作業が終わりましたら、表面の凹凸を上手く処理してと・・・。
次は、苦手な調色です。 (毎度ながら悪戦苦闘・・・)
何とか出来た色を・・・・・ まだまだ秘密の工程は続く・・・・・。
最後は、スプレーガンで仕上げの処理をして
シボ(皮の模様)をつけ、ツヤをあわせて完成です。


<参考価格 ¥24,000~ >
やっぱり少し跡形が出てしまいました。 (反省)
もっと日々精進をして、お客様に本当にご満足いただける
クオリティを提供できるようにならなければいけませんね。
次は、レザーシート の リペア ・ カラーリング です。
今日、何時くらいにお時間取れますか?。」
何の打ち合わせかと申しますと
もっと多くのエンドユーザー様に
私どもが行っているサービスを
(インテリアリペア ・ ホイールリペア ・ マニキュアコート ・ etc・・・)
知って頂き、幅広くご利用して頂く為に
ホームページを作成することにしました。
開設しましたら、お知らせいたします。
コンセプトは 「 捨てない ・ 壊さない ・ 取り替えない 」です。
さて、今回は ドア内張り の リペア です。
これは、少し跡形が出るかも。 (事前にご説明して了解は頂いています。)
損傷が激しいのと、数箇所に分かれている為
お預かりして リペア する事になり
クリーニングをした状態がこちらです。
表皮の小さな傷み・キズがかなり多く、結構時間がかかりそうです。

さてと・・・・・。 よお~っし!!。
まずは、邪魔な歪んだ表皮を大胆にカット!!



次は、数ある充填剤の中から素材や状態にあった物をチョイスして
コツコツと地味な作業を進めていきますとこんな感じに。
充填作業が終わりましたら、表面の凹凸を上手く処理してと・・・。
次は、苦手な調色です。 (毎度ながら悪戦苦闘・・・)

何とか出来た色を・・・・・ まだまだ秘密の工程は続く・・・・・。
最後は、スプレーガンで仕上げの処理をして
シボ(皮の模様)をつけ、ツヤをあわせて完成です。

<参考価格 ¥24,000~ >
やっぱり少し跡形が出てしまいました。 (反省)

もっと日々精進をして、お客様に本当にご満足いただける
クオリティを提供できるようにならなければいけませんね。
次は、レザーシート の リペア ・ カラーリング です。
2009年05月23日 Posted by 元晴 at 01:40 │Comments(0) │内張り
リンカーンの内張りの修理
こんにちは。
暖かい日が続き、過ごしやすいですね。
皆さん、お花見にいかれましたか。?
我が家の近くの川辺の桜も満開で、とてもキレイです。
今週の日曜日は、長岡市の悠久山の観桜会で
神輿を担ぐ予定です。
(年なので身体がもつかなぁ~)
興味がある方は、是非見に来てください。
(長岡神輿協議会 : 蒼紫神社 14:00~)
今回は、リンカーンのドア内張り の リペア です。
ご覧のような状態です。

全体に汚れが目立ち、パックリと裂けています。
いつものように、キレイにクリーニングをしてみると
汚れを取り除くと、表皮が傷んでいるのがよくわかりますねぇ~。
次に、裂けている部分に特殊な充填剤を施してから
凹凸が無いよう丁寧に処理します。
次は、問題の調色です。
(たまには、すんなりと出来ますように・・・)
ベースになる色に少しずついろんな色を足して・・・と
うう~ん。 おお~っ。! まさか。!! ひょっとして 調色の神が降りてきたのか?
いやいや、偶然の産物とはこの事。まさか こんなに簡単に上手く出来るとは・・・・・。
(ひょっとして私には才能があるのかも・・・)
難関をクリアーし、出来た色を
擦りこんで、吹き付けて、シボ(皮の模様)を付けて、完成です。
< 参考価格 ¥24,000~ >
新品には戻りませんけれど・・・ 何とかアップにも耐えられるかな?
本日の作業は無事終了!!
次回は観桜会の神輿のご報告を出来ればと思います。
暖かい日が続き、過ごしやすいですね。
皆さん、お花見にいかれましたか。?
我が家の近くの川辺の桜も満開で、とてもキレイです。
今週の日曜日は、長岡市の悠久山の観桜会で
神輿を担ぐ予定です。
(年なので身体がもつかなぁ~)
興味がある方は、是非見に来てください。
(長岡神輿協議会 : 蒼紫神社 14:00~)
今回は、リンカーンのドア内張り の リペア です。
ご覧のような状態です。
全体に汚れが目立ち、パックリと裂けています。
いつものように、キレイにクリーニングをしてみると
汚れを取り除くと、表皮が傷んでいるのがよくわかりますねぇ~。
次に、裂けている部分に特殊な充填剤を施してから
凹凸が無いよう丁寧に処理します。
次は、問題の調色です。
(たまには、すんなりと出来ますように・・・)

ベースになる色に少しずついろんな色を足して・・・と
うう~ん。 おお~っ。! まさか。!! ひょっとして 調色の神が降りてきたのか?

いやいや、偶然の産物とはこの事。まさか こんなに簡単に上手く出来るとは・・・・・。
(ひょっとして私には才能があるのかも・・・)

難関をクリアーし、出来た色を
擦りこんで、吹き付けて、シボ(皮の模様)を付けて、完成です。
< 参考価格 ¥24,000~ >
新品には戻りませんけれど・・・ 何とかアップにも耐えられるかな?

本日の作業は無事終了!!
次回は観桜会の神輿のご報告を出来ればと思います。
2009年04月14日 Posted by 元晴 at 12:43 │Comments(0) │内張り
シーマの内張りの補修 (2)
雪が終わったと思ったら、今度は暴風雨ですか
早く春が来ないかな~。(すごい花粉症なので、微妙なのですが・・・)
ちなみに我が家で生活を共にしている愛犬のヨネ(柴犬・雌・13歳)もアレルギーです。
さて先回の作業は、リペアする箇所に充填剤を塗布し、
よく乾燥したら、凹凸が無いよう丁寧に整えていきます。
(下地処理は、かなり繊細かつ重要な作業なので、結構時間がかかります。) と、ここまででした。
次は、調色作業といって色を作ります。(これが一番大変なんです。)
今回は黒に見えますが、これがまた微妙に違うんです。
黒に青とこれとこれと混ぜてと・・・う~ん何かが足りないような気がする。
なんやかんややっていると、出来上がり!!(100%同じ色は無理です。)
これを、リペアする箇所によく擦り込んで
色をなじませてから、スプレーガンで吹き付けます。
それからシボ(皮の模様)を付けて・・・艶の感じを調整して・・・
これとあれをやってと・・・
でっできました!完成です。
撮り方が下手ですいません。
パーツを積み込み納品です。
店長さんに確認をしてもらったところ、大変満足して頂きました。
「どうもありがとうございました。」とお礼を申し上げ帰ろうとしたとき、
「これもリペアしてくれる。」と見せられたのが・・・・・ええ~っ。
次回は「本当はやりません。」の予定です。

早く春が来ないかな~。(すごい花粉症なので、微妙なのですが・・・)
ちなみに我が家で生活を共にしている愛犬のヨネ(柴犬・雌・13歳)もアレルギーです。

さて先回の作業は、リペアする箇所に充填剤を塗布し、
よく乾燥したら、凹凸が無いよう丁寧に整えていきます。
(下地処理は、かなり繊細かつ重要な作業なので、結構時間がかかります。) と、ここまででした。
次は、調色作業といって色を作ります。(これが一番大変なんです。)

今回は黒に見えますが、これがまた微妙に違うんです。
黒に青とこれとこれと混ぜてと・・・う~ん何かが足りないような気がする。
なんやかんややっていると、出来上がり!!(100%同じ色は無理です。)
これを、リペアする箇所によく擦り込んで
色をなじませてから、スプレーガンで吹き付けます。
それからシボ(皮の模様)を付けて・・・艶の感じを調整して・・・
これとあれをやってと・・・
でっできました!完成です。


撮り方が下手ですいません。
パーツを積み込み納品です。
店長さんに確認をしてもらったところ、大変満足して頂きました。

「どうもありがとうございました。」とお礼を申し上げ帰ろうとしたとき、
「これもリペアしてくれる。」と見せられたのが・・・・・ええ~っ。

次回は「本当はやりません。」の予定です。
2009年02月20日 Posted by 元晴 at 19:00 │Comments(0) │内張り
シーマの内張りの補修
いつまで降り続くのかなぁ~。
自宅の雪かきを少しやっただけで筋肉痛になりました。
(歳のせいなのか、運動不足のせいなんでしょうけど。)
おまけに、寒気までしてきました。
今回は、シーマの助手席内張りのリペアを紹介したいと思います。
「直せるかどうかちょっと見に来てくれない!すぐ来て!」と、
以前従業員のモケットシートのタバコのこげ穴をデモ施工させて頂いた
中古者販売店の店長さんから電話をいただきました。
とても急がれている様子だったので、「これからすぐに伺います。」と
内容も聞かず電話を切り、急いで向かったところ
「何でこんなところにカッターキズが・・・・・」
店長さんいわく、「取り替えると8~9万円くらいかかるんだよね~ 何とか直してくれない」 との事。
う~んこれは大変だ。
と思いながらも
仕上がりの状態等もろもろの説明・打ち合わせを行い
今回は、パーツを取り外してもらい、お預かりしての作業になりました。
(写真には写っていないところにも3~4センチくらいのカッターキズがもう1箇所あります)
何はともあれ、まずはクリーニングをしっかりと行って状態をよく確認します。
それから裂けている所に充填剤をと・・・。
(素材や状態によって使用する充填剤も変わります)
よく乾燥したら、凹凸がでないように処理をしてと・・・。
気が付けば外は真っ暗です。
本日の作業はここまで。 (結構時間がかかったなぁ~)
自宅の雪かきを少しやっただけで筋肉痛になりました。
(歳のせいなのか、運動不足のせいなんでしょうけど。)
おまけに、寒気までしてきました。
今回は、シーマの助手席内張りのリペアを紹介したいと思います。
「直せるかどうかちょっと見に来てくれない!すぐ来て!」と、
以前従業員のモケットシートのタバコのこげ穴をデモ施工させて頂いた
中古者販売店の店長さんから電話をいただきました。
とても急がれている様子だったので、「これからすぐに伺います。」と
内容も聞かず電話を切り、急いで向かったところ
「何でこんなところにカッターキズが・・・・・」



店長さんいわく、「取り替えると8~9万円くらいかかるんだよね~ 何とか直してくれない」 との事。
う~んこれは大変だ。

仕上がりの状態等もろもろの説明・打ち合わせを行い
今回は、パーツを取り外してもらい、お預かりしての作業になりました。
(写真には写っていないところにも3~4センチくらいのカッターキズがもう1箇所あります)
何はともあれ、まずはクリーニングをしっかりと行って状態をよく確認します。
それから裂けている所に充填剤をと・・・。
(素材や状態によって使用する充填剤も変わります)
よく乾燥したら、凹凸がでないように処理をしてと・・・。
気が付けば外は真っ暗です。
本日の作業はここまで。 (結構時間がかかったなぁ~)